ブランドを選ぶ
カテゴリを選ぶ
価格帯
在庫有無
性別
商品ランク
カラー

シャネルのマトラッセとは?特徴や魅力、サイズ展開を徹底解説!

マトラッセは、シャネルが展開するバッグの中でも一際人気を集めているモデルです。 そんなマトラッセにいくつかの種類があることをご存じでしょうか? この記事では、マトラッセの特徴や魅力、サイズ展開について詳しく解説していきます。

シャネルのマトラッセとは?

マトラッセは、シャネルの人気ショルダーバッグです。

そんなマトラッセには、
・上品でエレガントな雰囲気を演出できる
・型崩れしにくい
・幅広い年齢に受け入れられやすい
上記3つの特徴があります。

マトラッセにはダイヤ型のキルティング加工が施されており、ほどよい柔らかさと高級感を演出しています。 また、マトラッセに施されているキルティング加工には、型崩れしにくくなるというメリットもありますので、マトラッセならではの美しさを長期間維持しやすいと言えるのです。 さらに、マトラッセは流行に左右されない美しいデザインが特徴的なバッグであり、どの年代の女性にも受け入れられやすいです。

シャネルマトラッセのサイズ展開

シャネルのマトラッセはいくつかのサイズに分かれています。 以下、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

マトラッセ20

マトラッセ20は、横幅18㎝×縦幅12㎝×奥行7㎝の比較的コンパクトなバッグです。

愛らしい見た目から「マトラッセミニ」「ミニマトラッセ」と呼ばれることも多いです。 サイズがかなり小さいため、小柄な女性でもアクセサリー感覚で使えます。 見た目通り、若干収納力は低めですが、スマホやカードケースなど、小さなものを収納する分には困りません。

マトラッセ23

マトラッセ23は、横幅23㎝×縦幅14㎝×奥行6.5㎝の、横長フォルムのバッグです。

今紹介したマトラッセ20よりは若干サイズが大きくなっていますが、それでもコンパクトであることには変わりありませんので、可愛らしいサイズのバッグを探している方に最適と言えます。 収納力もマトラッセ20に比べて若干パワーアップしていますので、 「マトラッセミニだと小さすぎるけど、あまり大きすぎるバッグも好みではない」 という方におすすめです。

マトラッセ25

マトラッセ25は、横幅25㎝×縦幅15㎝×奥行6㎝のバッグです。

数あるマトラッセの中でもサイズが丁度良く、現在では定番モデルとなってます。 初めてマトラッセを購入する方や、様々なシーンで活用したいと考えている方に最適であり、中古市場にもよく出回っているため好きなデザインを見つけやすいと言えるでしょう。 適度な存在感を発揮しつつ、主張しすぎない絶妙なバランスのモデルとなっていますので、マトラッセの購入を検討している方は、マトラッセ25を基準にサイズアップするか、サイズダウンするかを検討してみてください。

マトラッセ30

マトラッセ30は、横幅30㎝×縦幅20㎝×奥行9㎝の若干大きめのバッグです。

底がふっくらしているため、存在感のあるバッグを探している方に最適と言えます。 また、マトラッセの中でも比較的大きめのサイズとなりますので、収納力も抜群です。 スマホだけでなく、 ・長財布 ・化粧ポーチ ・メモ帳 などもスムーズに収納できますので、メインバッグや通勤バッグとしても活用できます。

マトラッセ34

マトラッセ34は、横幅34㎝×縦幅23㎝×奥行10㎝の現在展開されているマトラッセの中で最も大きなサイズです。

このようなことから、デカマトとも呼ばれています。 マトラッセ34は、A4サイズの書類もスムーズに収納できますので、ビジネスバッグとしてもおすすめです。 また、サイズが大きいだけあって、中央にあしらわれた「ココマーク」が良く目立ちます。 強い存在感のあるバッグとなっていますので、 「マトラッセを中心にコーディネートしていきたい」 そう考えている方に最適と言えるでしょう。

シャネルマトラッセの代表的な素材

マトラッセは、サイズだけでなく素材にもいくつかの種類があります。 以下、代表的な素材とその特徴について詳しく見ていきましょう。

キャビアスキン

キャビアスキンは、牛革にキャビアのような細かい型押しがされている素材のことです。

つやつやした模様と適度なざらつきを残した高級感のあるモデルとなっています。 キャビアスキンのマトラッセは、キルティング仕様ならではのふっくら感を維持しやすく、尚且つ傷がつきにくいため、長持ちするバッグを探している方や、日常使いしたい方に最適です。

ラムスキン

ラムスキンは、生後1年以内の羊皮を使用した素材のことです。

表面はつるっとしており、キメの細かな質感が特徴と言えます。 光沢感がありますので、エレガントさを表現するのには最適ですが、素材自体が若干デリケートで傷つきやすく、水気にも弱いためとにかく丁寧に扱う必要があります。

カーフスキン

カーフスキンは、生後6か月以内の仔牛の革を使った素材です。

牛革には他にもたくさんの種類がありますが、その中でもカーフスキンは最も高品質な素材とされています。

カーフスキンは触り心地が非常に良く、見た目も美しいです。 ただ、生後6か月以内の仔牛の革ですので、他の素材よりもデリケートです。 傷やつきやすく、尚且つ傷が目立ちやすいという特徴がありますので、取り扱いには十分注意しましょう。

シャネルマトラッセの人気カラー

では最後に、マトラッセの人気カラーをいくつか紹介していきます。

ブラック

シャネルのアイテムは、全体的にブラックが人気です。

ブラックはシャネルの創業者でもある「ココ・シャネル」が最も愛した色であり、どのようなコーディネートにも、どのようなシーンにもよく合います。 シャネルがブラック系のアイテムを前面に押し出す前は、 ブラック=喪服の色 というのが世間のイメージであり、ファッションに使用する色としては最適ではないと考えられていました。

しかし、マトラッセをはじめとする様々なブラックカラーアイテムが登場したこともあり、現在では当たり前のようにブラックがファッションの一部として取り入れられています。 スタイリッシュな雰囲気を出しやすいのもブラックカラーの特徴ですので、シャネルならではの高級感を演出したいという方は、ブラックのマトラッセを選んでみましょう。

ベージュ

季節やシーン問わず活用できるとして、ベージュのマトラッセも人気を集めています。

ベージュは、先ほど紹介したブラックに引けを取らない見た目となっており、適度な温かみもありますので、女性が持つ魅力を最大限に引き出したいと考えている方にぴったりです。 マトラッセデビューする方や、既にブラックのマトラッセを持っている方などにもおすすめできるカラーですので、気になる方はぜひ試してみてください。

ピンク

可愛らしい雰囲気を演出したいと考えている方には、ピンクのマトラッセがおすすめです。

こちらは女性らしいスイートなファッションを好む女性や、明るい色をファッションに取り入れたいと考えている方にピッタリのカラーと言えます。 中には、 「ピンクは可愛らしすぎる」 「ピンクだとチープに見えるのでは?」 と考える方もいると思いますが、ミニマトラッセやマトラッセ23など、コンパクトサイズのマトラッセを選べばほどよいアクセントとして機能してくれます。

定番のピンクだけでなく、寄り色鮮やかな「フューシャピンク」なども展開されていますので、好みやファッションに合ったカラーを探してみてください。

まとめ

マトラッセは、シャネルを代表するバッグです。 女性なら一度は憧れると言っても過言ではないバッグですから、手に入れた時の高揚感は言葉にできません。

ただ、マトラッセはサイズ、素材、カラーのバリエーションが豊富で、組み合わせによって見え方が大きく異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合ったモデルを慎重に探していきましょう。

万が一、使わなくなった場合は

この記事をシェアする